2024年12月期 第1四半期 決算説明会
2024年5月14日
ARCHIVE
Chapter 1
01
2024年12月期 通期決算説明会
02
免責事項および注意事項
03
2024年12月期 通期決算のポイント
04
営業収益の推移
05
連結決算概要(前年比)
06
連結決算概要(前年比)
07
負ののれん発生益を除いた実力値ベースの営業損益の推移
08
2024年12月期 日本金融事業の営業利益の推移(計画比)
09
日本金融事業の営業収益と営業利益(前年比)
10
2024年12月期 韓国及びモンゴル金融事業の営業損益の推…
11
2024年12月期 東南アジア金融事業の営業利益の推移(計…
12
2025年12月期 一株当たりの配当金予想
13
01|2024年12月期 連結決算概要
14
2024年12月期 連結営業損益(計画比)
15
02|2024年12月期 セグメント別業績と取り組み
16
日本金融事業の営業収益と営業利益(前年比)
17
債務保証残高の推移
18
割賦売掛金残高の推移
19
預かり資産の推移
20
韓国及びモンゴル金融事業の営業収益と営業損益(前年…
21
2025年12月期 韓国及びモンゴル金融事業の営業損益計画…
22
東南アジア金融事業の営業収益と営業損益(前年比)
23
Jトラスト銀行インドネシアの営業収益と営業利益(前年…
24
Jトラスト銀行インドネシアの貸出残高と不良債権比率の…
25
インドネシア サービサー2社の請求債権残高の推移
26
Jトラストロイヤル銀行(カンボジア)の営業収益と営業利…
27
Jトラストロイヤル銀行(カンボジア)の貸出残高と不良債…
28
不動産事業の営業収益と営業利益(前年比)
29
Jグランド 不動産事業の取り組み
30
gro-bels 不動産事業の取り組み
31
投資事業の営業収益と営業利益(前年比)
32
03|株主還元について
33
1株当たり配当金の推移と予想
34
3か年計画(2025年~2027年)
35
2024年12月期 JトラストのIR活動・資本施策
36
専務取締役 執行役員 財務部門担当 兼 人事総務部門担…
37
免責事項および注意事項
38
株主還元
39
グループ経営計画(営業利益の推移)
40
成長に向けた事業ポートフォリオ構想
41
グループ経営計画 (営業利益)
42
グループ経営計画 (主要項目)
43
日本金融事業
44
国内における各ビジネスモデルのシナジー
45
日本金融事業計画
46
証券事業について
47
日本金融事業計画
48
海外金融事業
49
韓国及びモンゴル金融事業 概要
50
韓国の貯蓄銀行2行の貸出残高
51
韓国の貯蓄銀行2行の預貸スプレッド及び不良債権比率
52
韓国及びモンゴル金融事業 計画
53
2025年12月期以降の増益ペースについて
54
東南アジア金融事業 - 概要
55
Jトラスト銀行インドネシア - 貸出残高
56
インドネシア- 預貸スプレッドおよび不良債権比率
57
Jトラストロイヤル銀行 - 貸出残高
58
カンボジア-預貸スプレッドおよび不良債権比率
59
東南アジア金融事業 - 計画
60
Jトラスト銀行インドネシアにおけるアップサイド
61
その他事業
62
不動産事業 概要および計画
63
投資事業 概要および計画
64
株主還元
Library
Chapter 2
01
2024年12月期 第3四半期決算説明会
02
免責事項および注意事項
03
2024年12月期 第3四半期 決算のポイント
04
2024年12月期 第3四半期 連結経営業績
05
2024年12月期 連結営業損益の計画比(累計)
06
01|2024年12月期 第3四半期 連結決算概要
07
連結決算概要(前年同期比)
08
02|2024年12月期 第3四半期 セグメント別業績と取り組み
09
日本金融事業の営業収益と営業利益(前年同期比)
10
債務保証残高の推移
11
Nexus Cardの営業収益と営業利益(前年同期比)
12
割賦売掛金残高の推移
13
Jトラストグローバル証券の営業収益と営業利益(前年同…
14
預かり資産の推移
15
韓国及びモンゴル金融事業の営業収益と営業損失(前年…
16
韓国の貯蓄銀行2行の預貸スプレッド
17
2024年12月期 韓国及びモンゴル金融事業の営業損益の推…
18
東南アジア金融事業の営業収益と営業利益(前年同期比)
19
Jトラスト銀行インドネシアの営業収益と営業利益(前年…
20
Jトラスト銀行インドネシアの貸出残高と不良債権比率の…
21
Jトラスト銀行インドネシア トピックス
22
インドネシア サービサー2社の請求債権残高の推移
23
Jトラストロイヤル銀行(カンボジア)の営業収益と営業利…
24
Jトラストロイヤル銀行(カンボジア)の貸出残高と不良債…
25
不動産事業の営業収益と営業利益(前年同期比)
26
Jグランド 不動産事業の取り組み
27
gro-bels 不動産事業の取り組み
28
03|株主還元について
29
株主還元について(自己株式の取得・消却)
30
1株当たり配当金の推移と予想
31
2024年12月期 株主優待について
32
2024年12月期 JトラストIR活動について
Chapter 3
01
2024年12月期 第2四半期決算説明会
02
免責事項および注意事項
03
2024年12月期 第2四半期 連結経営成績
04
連結営業損益の計画比(累計)
05
連結営業損益の計画比(累計)②
06
金融3事業の営業利益の推移(前四半期比)
07
2024年12月期 第2四半期決算のポイント
08
01|2024年12月期 第2四半期 連結決算概要
09
連結決算概要(前年同期比)
10
02|2024年12月期 第2四半期 セグメント別業績と取り組み
11
日本金融事業の営業収益と営業利益(前年同期比)
12
債務保証残高の推移
13
請求債権残高の推移
14
割賦売掛金残高の推移
15
預かり資産の推移
16
Jトラストグローバル証券のトピックス
17
韓国及びモンゴル金融事業の営業収益と営業損失(前年…
18
JT親愛貯蓄銀行の貸出残高と不良債権比率の推移
19
JT貯蓄銀行の貸出残高と不良債権比率の推移
20
韓国の貯蓄銀行2行の預貸スプレッド
21
韓国の貯蓄銀行のランキング
22
2024年12月期 韓国及びモンゴル金融事業の計画達成に向…
23
東南アジア金融事業の営業収益と営業利益(前年同期比)
24
Jトラスト銀行インドネシアの貸出残高と不良債権比率の…
25
Jトラスト銀行インドネシア 住宅ローン残高の推移
26
Jトラスト銀行インドネシアの預金残高と預金金利の推移
27
Jトラスト銀行インドネシア トピックス
28
インドネシア サービサー2社の請求債権残高の推移
29
Jトラストロイヤル銀行(カンボジア)の貸出残高と不良債…
30
Jトラストロイヤル銀行(カンボジア)の預金残高と預金金…
31
不動産事業の営業収益と営業利益(前年同期比)
32
Jグランド 不動産事業の取り組み
33
gro-bels 不動産事業の取り組み
34
投資事業の回収状況
35
03|株主還元について
36
株主還元について(自己株式の取得・消却)
37
2024年12月期(6月末) 株主優待について
38
2024年12月期 JトラストIR活動について
Chapter 4
01
2024年12月期 第1四半期決算説明会
02
免責事項および注意事項
03
2024年12月期 第1四半期決算のポイント
04
01|2024年12月期 第1四半期 連結決算概要
05
連結決算概要(前年同期比)
06
金融3事業の営業損益の推移(前四半期比)
07
金融3事業の営業損益の計画
08
02|2024年12月期 第1四半期 セグメント別業績と取り組み
09
日本金融事業の営業収益と営業利益(前年同期比)
10
債務保証残高の推移
11
中古アパートローン保証残高の推移
12
割賦売掛金残高の推移
13
預かり資産の推移
14
韓国及びモンゴル金融事業の営業収益と営業損失(前年…
15
韓国及びモンゴル金融事業の営業損益計画
16
韓国の貯蓄銀行2行の預貸スプレッド
17
東南アジア金融事業の営業収益と営業利益(前年同期比)
18
Jトラスト銀行インドネシアの貸出残高と不良債権比率の…
19
Jトラスト銀行インドネシア 住宅ローン残高の推移
20
Jトラスト銀行インドネシア 重機ローン残高の推移
21
Jトラスト銀行インドネシアの預金残高と預金金利の推移
22
Jトラスト銀行インドネシア トピックス
23
インドネシア サービサー2社の請求債権残高の推移
24
Jトラストロイヤル銀行(カンボジア)の貸出残高と不良債…
25
Jトラストロイヤル銀行(カンボジア)の預金残高と預金金…
26
不動産事業の営業収益と営業損益(前年同期比)
27
Jグランド 不動産事業の取り組み
28
gro-bels 不動産事業(グローベルス)の取り組み
29
シンガポール高等法院による判決(Group Lease PCLらに…
30
03|株主還元について
31
株主還元について(自己株式の取得・消却)
32
2024年12月期(6月末) 株主優待について
33
2024年12月期 JトラストIR活動について
Chapter 5
01
2023年12月期 決算説明会
02
代表取締役社長 藤澤 信義
03
免責事項および注意事項
04
2009年以降の総資産の推移
05
連結決算概要(前年比)
06
2024年12月期セグメント別営業収益予想
07
株主還元について(自己株式の取得・消却)
08
日本金融事業の保証残高の推移
09
中古アパートローン保証残高の推移
10
サービサー事業における請求債権残高
11
Nexus Cardの取扱高・割賦売掛金残高の推移
12
富裕層向けビジネス JTG証券の取り組み
13
JT親愛貯蓄銀行の貸出残高と延滞債権比率の推移
14
JT貯蓄銀行の貸出残高と延滞債権比率の推移
15
金融3事業 3か年計画
16
貸出残高と不良債権比率
17
体制変更後に積み上げたローン残高とNPL比率
18
Jトラスト銀行インドネシア トピックス
19
貸出残高と不良債権比率の推移
20
金融3事業 3か年計画②
21
gro-bels 不動産事業の取り組み
22
Jグランド 不動産事業の取り組み
23
シンガポール高等法院による判決(Group Lease PCLらに…
24
株式会社ガイアへのDIPファイナンスについて
25
株主還元について(自己株式の取得・消却)②
26
1株当たり配当金の推移と予想
27
2024年12月期 株主優待について
28
2023年12月期 決算説明会
29
免責事項および注意事項
30
2023年12月期 通期決算のポイント
31
01|2023年12月期 連結決算概要
32
連結決算概要(前年比)
33
02|2023年12月期 セグメント別業績と取り組み
34
日本金融事業
35
日本金融事業の営業収益と営業利益(前年比)
36
日本金融事業の保証残高の推移
37
中古アパートローン保証残高の推移
38
Nexus Cardの取扱高・割賦売掛金残高の推移
39
富裕層向けビジネス JTG証券の取り組み
40
韓国及びモンゴル金融事業
41
韓国及びモンゴル金融事業の営業収益と営業損益(前年…
42
JT親愛貯蓄銀行の貸出残高と延滞債権比率の推移
43
JT貯蓄銀行の貸出残高と延滞債権比率の推移
44
韓国の貯蓄銀行2行の預貸スプレッド
45
東南アジア金融事業
46
東南アジア金融事業の営業収益と営業利益(前年比)
47
東南アジア金融事業 (Jトラスト銀行インドネシア)
48
Jトラスト銀行インドネシアの前年比
49
貸出残高と不良債権比率
50
預金残高と預金金利の推移
51
重機ローンビジネス
52
インドネシアのサービサー2社の請求債権残高
53
Jトラスト銀行インドネシア トピックス
54
東南アジア金融事業 Jトラストロイヤル銀行(カンボジ…
55
Jトラストロイヤル銀行 前年比
56
貸出残高と不良債権比率の推移
57
預金残高と預金金利の推移
58
Jトラストロイヤル銀行 トピックス
59
不動産事業
60
不動産事業の営業収益と営業損益(前年比)
61
Jグランド 不動産事業の取り組み
62
gro-bels 不動産事業の取り組み
63
投資事業
64
シンガポール高等法院による判決(Group Lease PCLらに…
65
03|株主還元について
66
株主還元について(自己株式の取得・消却)
67
1株当たり配当金の推移と予想
68
2024年12月期 株主優待について
69
2024年12月期 セグメント別営業収益予想
70
2024年12月期 セグメント別営業利益予想
71
3か年計画(2024年〜2026年)
72
金融3事業 3か年計画
Chapter 6
01
2023年12月期 第3四半期決算説明会
02
免責事項および注意事項
03
2023年12月期 第3四半期決算のポイント
04
通期予想と第3四半期累計営業利益
05
金融3事業の営業利益の推移
06
2023年12月期 第3四半期決算のポイント②
07
01|2023年12月期 第3四半期 連結決算概要
08
連結決算概要(前年同期比)
09
2023年12月期 通期予想に対する進捗率
10
セグメント別営業収益(前年同期比)
11
セグメント別営業損益(前年同期比)
12
02|2023年12月期 第3四半期 セグメント別業績と取り組み
13
日本金融事業
14
日本金融事業の営業収益と営業利益(前年同期比)
15
日本金融事業の保証残高の推移
16
中古アパートローン保証残高の推移
17
サービサー事業における請求債権残高
18
Nexus Cardの取扱高・割賦売掛金残高の推移
19
富裕層向けビジネス JTG証券の取り組み
20
韓国及びモンゴル金融事業
21
韓国及びモンゴル金融事業の営業収益と営業損益(前年…
22
韓国及びモンゴル金融事業の予想比
23
JT親愛貯蓄銀行とJT貯蓄銀行の預貸スプレッド
24
JT親愛貯蓄銀行の貸出残高と延滞債権比率の推移
25
JT貯蓄銀行の貸出残高と延滞債権比率の推移
26
東南アジア金融事業
27
東南アジア金融事業の営業収益と営業利益(前年同期比)
28
東南アジア金融事業(Jトラスト銀行インドネシア)
29
順調に営業黒字幅を拡大
30
貸出残高と不良債権比率
31
2020年1月以降の新体制で積み上げたローン残高とNPL比率
32
預金残高と預金金利の推移
33
重機ローンビジネス
34
Jトラスト銀行インドネシア トピックス
35
東南アジア金融事業 Jトラストロイヤル銀行(カンボジ…
36
前年同期比
37
貸出残高と不良債権比率の推移
38
預金残高と預金金利の推移
39
Jトラストロイヤル銀行 トピックス
40
不動産事業
41
不動産事業の営業収益と営業損益(前年同期比)
42
Jグランド 不動産事業の取り組み
43
gro-bels 不動産事業の取り組み
44
投資事業
45
シンガポール高等法院による判決(Group Lease PCLらに…
46
03|株主還元について
47
2023年12月期 株主優待についてご案内
48
1株当たり配当金の推移と予想
49
Jトラストグループ 2023年10月以降のトピックス
Chapter 7
01
2023年12月期 第2四半期決算説明会
02
免責事項および注意事項
03
2023年12月期 第2四半期決算のポイント
04
2023年12月期 連結業績予想の修正(8月8日適時開示)
05
2018年以降の当期純利益の推移
06
東南アジア金融事業の期初計画比( 2Q累計 )
07
韓国及びモンゴル金融事業の期初計画比( 2Q累計 )
08
韓国及びモンゴル金融事業の計画比
09
金融3事業の営業利益の推移
10
2023年12月期 修正後通期予想に対する進捗率
11
01|2023年12月期 第2四半期 連結決算概要
12
連結決算概要(前年同期比)
13
セグメント別営業収益(前年同期比)
14
セグメント別営業損益(前年同期比)
15
02|2023年12月期 第2四半期 セグメント別業績と取り組み
16
日本金融事業
17
日本金融事業の営業収益と営業利益(前年同期比)
18
日本金融事業の保証残高の推移
19
中古アパートローン保証残高の推移
20
サービサー事業における請求債権残高
21
富裕層向けビジネス JTG証券の取り組み
22
Nexus Cardの取扱高・割賦売掛金残高の推移
23
韓国及びモンゴル金融事業
24
韓国及びモンゴル金融事業の営業収益と営業損益(前年…
25
JT親愛貯蓄銀行の貸出残高と延滞債権比率の推移
26
JT貯蓄銀行の貸出残高と延滞債権比率の推移
27
東南アジア金融事業
28
東南アジア金融事業の営業収益と営業利益(前年同期比)
29
東南アジア金融事業 (Jトラスト銀行インドネシア)
30
2Q計画比
31
順調に営業黒字幅を拡大
32
貸出残高と不良債権比率
33
2020年1月以降の新体制で積み上げたローン残高とNPL比率
34
預金残高と預金金利の推移
35
重機ローンビジネス
36
東南アジア金融事業 Jトラストロイヤル銀行(カンボジ…
37
2Q計画比
38
前年同期比
39
貸出残高と不良債権比率の推移
40
預金残高と預金金利の推移
41
不動産事業
42
不動産事業の営業収益と営業損益(前年同期比)
43
Jグランド 不動産事業の取り組み
44
投資事業
45
シンガポール高等法院による判決(Group Lease PCLらに…
46
03|株主還元について
47
1株当たり配当金の推移と予想
48
2023年12月期 株主優待についてご案内
49
広報IR部 本部 英彦
50
インドネシアの事業環境と当社の取り組み
51
1.インドネシアの経済状況について
52
名目GDPと実質GDP成長率の推移と予想
53
名目GDPと日本との比較
54
インドネシアの経済規模
55
インドネシア全体とジャカルタの一人当たりGDP
56
ASEANのマクロ経済指標
57
インドネシアと日本の直近と将来の人口予測
58
海外からの直接投資の推移(2022年は過去最高額)
59
貿易動向
60
IMDによる世界競争力ランキング
61
インドネシアの事業環境イメージ(道路整備/過去と現在)
62
2.インドネシアの銀行業界について
63
インドネシアの銀行口座保有率
64
インドネシアにおける商業銀行の分類と主な銀行名
65
インドネシアにおける商業銀行全体の貸出残高の推移
66
インドネシアの商業銀行(KBMI1)全体のKPI
67
Jトラスト銀行インドネシアの貸出資産ランキング
68
3.Jトラスト銀行インドネシアについて
69
Jトラスト銀行インドネシアの営業利益の成長イメージ
70
貸出残高とNPLの長期的な推移
71
Jトラスト銀行インドネシア買収直後と現在のCost of Fu…
72
Jトラスト銀行インドネシアの事業部門別貸出先
73
Jトラスト銀行インドネシアのSWOT分析
74
4.インドネシアのサービサー事業について
75
日本におけるサービサー事業について
76
インドネシアにおけるサービサー事業のポテンシャル
77
インドネシアにおけるサービサー事業(債権買取回収と…
78
JTIIとTAIDの請求債権残高(合計)の推移
79
さいごに
Chapter 8
01
2023年12月期 第1四半期決算説明会
02
免責事項および注意事項
03
2023年12月期 第1四半期決算のポイント
04
2023年12月期 通期予想に対する進捗率
05
東南アジア金融事業の1Q計画比
06
韓国及びモンゴル金融事業の1Q計画比
07
韓国の貯蓄銀行における一年定期預金金利の推移
08
Nexus Cardの取扱高・割賦売掛金残高の推移
09
金融3事業の営業利益の推移(前四半期比)
10
2023年12月期 第1四半期 連結決算概要
11
連結決算概要(前年同期比)
12
セグメント別営業収益(前年同期比)
13
セグメント別営業損益(前年同期比)
14
2023年12月期 第1四半期 セグメント別業績と現状の取り…
15
東南アジア金融事業
16
東南アジア金融事業の営業収益と営業利益(前年同期比)
17
東南アジア金融事業 (Jトラスト銀行インドネシア)
18
1Q計画比
19
順調に営業黒字幅を拡大
20
貸出残高と不良債権比率
21
2020年1月以降の新体制で積み上げたローン残高とNPL比率
22
預金残高と預金金利の推移
23
平均貸出金利の推移
24
住宅ローンビジネス
25
重機ローンビジネス
26
東南アジア金融事業 Jトラストロイヤル銀行(カンボジ…
27
1Q計画比
28
前年同期比
29
貸出残高と不良債権比率の推移
30
預金残高と預金金利の推移
31
- Jトラストロイヤル銀行のトピックス -
32
韓国及びモンゴル金融事業
33
韓国及びモンゴル金融事業の営業収益と営業損益(前年…
34
JT親愛貯蓄銀行の貸出残高と延滞債権比率の推移
35
JT貯蓄銀行の貸出残高と延滞債権比率の推移
36
日本金融事業
37
日本金融事業の営業収益と営業利益(前年同期比)
38
日本金融事業の保証残高の推移
39
中古アパートローン保証残高の推移
40
サービサー事業における請求債権残高
41
富裕層向けビジネス JTG証券の取り組み
42
不動産・再生可能エネルギー事業
43
不動産・再生可能エネルギー事業の営業収益と営業損益…
44
Jグランド 不動産事業の取り組み
45
投資事業
46
シンガポール高等法院による判決(Group Lease PCLらに…
47
株主還元について
48
1株当たり配当金の推移と予想
49
株主優待についてご案内(2023年3月31日基準)
50
2023年12月期 第1四半期決算のポイント
Chapter 9
01
2022年12月期 決算説明会
02
代表取締役社長 藤澤 信義
03
2022年12月期 通期予想に対する達成率
04
金融3事業の営業利益の推移(負ののれん益を除く)
05
2022年12月期 韓国及びモンゴル金融事業の営業利益の推…
06
2023年12月期 韓国及びモンゴル金融事業の営業利益の予想
07
2023年12月期 通期計画
08
今後の成長の牽引役 BJIの貸出残高の計画
09
インドネシア銀行業界におけるBJIの貸出残高ランキング
10
富裕層向けビジネス① JTG証券の取り組み
11
富裕層向けビジネス① JTG証券の取り組み
12
富裕層向けビジネス② Jグランドの不動産事業
13
ミライノベートとの合併効果
14
Nexus Cardと日本保証のグループシナジー
15
1株当たり配当金の推移と予想
16
株主優待について
17
2022年12月期 連結決算概要
18
2022年12月期 通期予想に対する達成率
19
連結決算概要(前期比)
20
セグメント別営業収益(前期比)
21
セグメント別営業損益(前期比)
22
2022年12月期 セグメント別業績と取り組み
23
東南アジア金融事業(インドネシア)
24
2022年12月期 BJIは営業黒字
25
BJI 貸出残高とNPL比率
26
BJIおよび主な競合銀行の貸出の状況
27
2020年1月以降の新体制で積み上げたローン残高とNPL比率
28
BJI 預金残高と預金金利の推移
29
BJIの住宅ローンビジネス
30
BJIの重機ローン
31
東南アジア金融事業(カンボジア)
32
JTRB 貸出残高と延滞債権比率の推移
33
JTRB 預金残高と預金金利の推移
34
日本金融事業
35
日本金融事業の営業収益と営業利益(前期比)
36
日本金融事業の保証残高の推移
37
中古アパートローン保証残高の推移
38
【トピックス】Jグランドの不動産事業の取り組み
39
サービサー事業における請求債権残高
40
韓国及びモンゴル金融事業
41
韓国及びモンゴル金融事業の営業収益と営業利益(前期…
42
JTCSBの貸出残高と延滞債権比率の推移
43
JTSBの貸出残高と延滞債権比率の推移
Chapter 10
01
2022年12月期 第3四半期決算説明会
02
免責事項および注意事項
03
広報IR部 本部 英彦
04
説明要旨
05
総資産の推移
06
(ご参考)ミライノベートの業績予想
07
【トピックス】 JTG証券、提携銀行、日本保証の協業に…
08
Jトラストグループ さらなる成長に向けた取り組み
09
2022年12月期 第3四半期連結決算概要
10
2022年12月期 通期予想に対する進捗率
11
連結決算概要(前年同期比)
12
セグメント別営業収益(前年同期比)
13
セグメント別営業損益(前年同期比)
14
負ののれん益を除く金融3事業のセグメント営業利益(前…
15
負ののれん益を除く金融3事業の営業利益の推移(前年同…
16
銀行事業における預貸スプレッド
17
2022年12月期 第3四半期 セグメント別業績と取り組み
18
東南アジア金融事業
19
東南アジア金融事業の営業収益と営業損益(前年同期比)
20
東南アジア金融事業(インドネシア)
21
BJIは利益黒字額拡大局面へ
22
BJIの営業収益の推移(前年同期比)
23
BJIは利益黒字額拡大局面へ
24
BJI 貸出残高とNPL比率
25
2020年1月以降の新体制で積み上げたローン残高とNPL比率
26
BJI 預金残高とCost of Fundsの推移
27
【トピックス】 BJIによる業務提携①(~2022.9)
28
【トピックス】 BJI②(~2022.9)
29
東南アジア金融事業(カンボジア)
30
JTRB 貸出残高と延滞債権比率の推移
31
JTRB 預金残高とCost of Fundsの推移
32
【トピックス】JTRB
33
日本金融事業
34
日本金融事業の営業収益と営業利益(前年同期比)
35
日本金融事業の保証残高の推移
36
中古アパートローン保証残高の推移
37
日本ファンディングの不動産事業の進捗状況
38
サービサー事業における請求債権残高
39
韓国及びモンゴル金融事業
40
韓国及びモンゴル金融事業の営業収益と営業利益(前年…
41
負ののれん益を除く 韓国及びモンゴル金融事業の営業利…
42
JTCSBの貸出残高と延滞債権比率の推移
43
JTSBの貸出残高と延滞債権比率の推移
44
投資事業
45
投資事業の営業収益と営業損益(前年同期比)
46
2022年12月期 第3四半期 通期予想に対する進捗率
47
2022年12月期 通期予想に対する進捗率
48
【ご案内】エイチ・エス証券は、「Jトラストグローバル…
Chapter 11
01
2022年12月期 第2四半期決算説明会
02
免責事項および注意事項
03
広報IR部 本部 英彦
04
説明要旨
05
2009年以降の総資産の推移
06
2009年以降の親会社の所有者に帰属する当期純利益の推移
07
負ののれん益を除く金融3事業のセグメント営業利益(前…
08
Jトラストグループ さらなる成長に向けた取り組み
09
2022年12月期 第2四半期連結決算概要
10
2022年12月期連結業績予想の修正
11
2009年以降の営業損益の推移
12
連結決算概要(前年同期比)
13
セグメント別営業収益(前年同期比)
14
セグメント別営業損益(前年同期比)
15
負ののれん益を除く金融3事業のセグメント営業利益(前…
16
2022年12月期 第2四半期 セグメント別業績と取り組み
17
東南アジア金融事業
18
東南アジア金融事業の営業収益と営業損益(前年同期比)
19
東南アジア金融事業(インドネシア)
20
BJIは利益黒字額を追求する局面へ
21
BJIは利益黒字額を追求する局面へ②
22
BJI 貸出残高とNPL比率
23
2020年1月以降の新体制で積み上げた貸出残高とNPL比率
24
BJI 預金残高とCost of Fundsの推移
25
BJI Cost of Fundsの推移
26
BJI 新規預金口座獲得件数の推移
27
【トピックス】BJIによる業務提携
28
東南アジア金融事業(カンボジア)
29
JTRB 貸出残高と延滞債権比率の推移
30
JTRB 預金残高とCost of Fundsの推移
31
日本金融事業
32
日本金融事業の営業収益と営業利益(前年同期比)
33
日本金融事業の保証残高の推移
34
中古アパートローン保証残高の推移
35
(ご参考)日本国内での保証提携先金融機関一覧
36
日本ファンディングの不動産事業の進捗状況
37
サービサー事業における請求債権残高
38
韓国及びモンゴル金融事業
39
韓国及びモンゴル金融事業の営業収益と営業利益(前年…
40
負ののれん益を除く 韓国及びモンゴル金融事業の営業利…
41
JTCSBの貸出残高と延滞債権比率の推移
42
JTSBの貸出残高と延滞債権比率の推移
43
投資事業
44
投資事業の営業収益と営業損益(前年同期比)
45
2022年12月期 第2四半期 8月修正後通期予想に対する進…
46
2022年12月期 8月修正後通期予想に対する進捗率
Chapter 12
01
2022年12月期 第1四半期決算説明会
02
広報IR部 本部 英彦
03
説明要旨
04
2022年12月期連結業績予想の修正
05
1. 2022年12月期 第1四半期連結決算概要
06
連結決算概要(前年同期比)
07
金融3事業のセグメント営業利益(前年同期比)
08
セグメント別営業収益(前年同期比)
09
セグメント別営業損益(前年同期比)
10
2.2022年12月期 第1四半期 セグメント別業績と取り組み
11
東南アジア金融事業
12
東南アジア金融事業の営業収益と営業損益
13
東南アジア金融事業(インドネシア)
14
BJIの黒字転換
15
BJI 貸出残高とNPL比率
16
BJI 貸出残高の計画対実績
17
2020年1月以降の新体制で積み上げた貸出残高とNPL比率
18
BJI 預金残高とCost of Fundsの推移
19
BJI 買収直後と現在のCost of Fundsの比較
20
BJI 新規預金口座獲得件数の推移
21
【トピックス】 BJIによる業務提携
22
東南アジア金融事業(カンボジア)
23
JTRB 貸出残高と延滞債権比率の推移
24
JTRB 預金残高とCost of Fundsの推移
25
取り組みと戦略
26
日本金融事業
27
日本金融事業の営業収益と営業利益
28
日本金融事業の保証残高の推移
29
中古アパートローン保証残高の推移
30
ロボットハウス事業の進捗状況と事業活動のご紹介
31
不動産クラウドファンディングシステムの進捗状況
32
サービサー事業における請求債権残高
33
韓国及びモンゴル金融事業
34
韓国及びモンゴル金融事業の営業収益と営業利益
35
JT貯蓄銀行の貸出残高と延滞債権比率の推移
36
(ご参考)JT親愛貯蓄銀行の営業収益と営業利益
37
(ご参考)韓国及びモンゴル金融事業+JT親愛貯蓄銀行…
38
投資事業
39
投資事業の営業収益と営業損益
40
3.2022年12月期 第1四半期 修正後通期予想に対する進捗…
41
2022年12月期修正後通期予想に対する進捗率
42
営業収益・営業利益・親会社の所有者に帰属する当期利…
43
1株当たり配当金の推移と予想
Chapter 13
01
2021年12月期 決算説明会
02
代表取締役社長 最高執行役員 藤澤 信義
03
2021年 12月期 連結業績(計画比)
04
税引前利益における通期計画と通期実績の差額に関する…
05
営業収益・営業利益・親会社の所有者に帰属する当期利…
06
日本金融事業の保証残高の推移
07
取り組みと戦略
08
韓国及びモンゴル金融事業の営業収益と営業利益
09
(トピックス)BJIによる業務提携
10
BJI 預金残高とCost of Fundsの推移
11
BJI 貸出残高とNPL比率
12
JTOの貸付残高およびNPL比率の推移
13
不良債権買取回収事業(JTII)
14
JTRBの貸出残高と90日以上延滞債権比率の推移
15
グループに加わる予定の金融事業会社
16
GL関連
17
1株当たり配当金の推移と予想
18
長期的な営業損益の推移と予想
19
営業収益・営業利益・親会社の所有者に帰属する当期利…
20
広報IR部 本部 英彦
21
今回の説明要旨
22
グループに加わる予定の金融事業会社
23
2021年12月期 連結業績(計画比)
24
税引前利益における通期計画と通期実績の差額に関する…
25
連結決算概要
26
セグメント別営業収益
27
セグメント別営業損益
28
日本金融事業の営業収益と営業利益
29
日本金融事業の保証残高の推移
30
中古アパートローン保証残高の推移
31
取り組みと戦略
32
取り組みと戦略②
33
取り組みと戦略③
34
(トピックス)日本保証の2021年の主なニュース
35
サービサー事業における請求債権残高
36
韓国及びモンゴル金融事業の営業収益と営業利益
37
JT貯蓄銀行の貸出資産ポートフォリオと90日以上延滞債…
38
取り組みと戦略
39
(トピックス)韓国における貯蓄銀行のランキング
40
(トピックス)JT貯蓄銀行の主なニュース
41
東南アジア金融事業の営業収益と営業損益
42
東南アジア金融事業の営業損失
43
JTRBの預金残高とCost of Fundsの推移
44
JTRBの貸出残高と90日以上延滞債権比率の推移
45
取り組みと戦略
46
(トピックス)JTRBがセンソック支店とチバーアンポフ…
47
BJI 預金残高とCost of Fundsの推移
48
BJI 進出直後と現在のCost of Fundsの比較
49
BJI 新規預金口座獲得件数の推移
50
BJI 貸出残高とNPL比率
51
Jトラスト銀行インドネシアの営業損失
52
2020年1月以降の新体制で積み上げたローン残高とNPL比率
53
(トピックス)BJIによる業務提携
54
JTOの貸付残高およびNPL比率の推移
55
不良債権買取回収事業(JTII)
56
取り組みと戦略
57
取り組みと戦略②
58
2022年12月期連結業績予想
59
2021年12月期の営業実態と2022年予想
60
2022年12月期セグメント別営業収益予想
61
2022年12月期セグメント別営業損益予想
62
長期的な営業損益の推移と予想
63
営業収益・営業利益・親会社の所有者に帰属する当期利…
64
1株当たり配当金の推移と予想
Chapter 14
01
2021年12月期 第2四半期決算説明会
02
広報IR部 本部 英彦
03
2021年12月期第2四半期連結決算概要
04
2Q累計連結業績概要
05
連結業績
06
セグメント別営業収益/セグメント別営業損益
07
2021年12月期第2四半期 セグメント別業績 および取り組…
08
日本金融事業の営業収益と営業利益
09
日本金融事業の保証残高の推移
10
中古アパートローン保証残高の推移
11
サービサー事業における請求債権残高
12
取り組みと戦略
13
日本金融事業における2Q進捗率
14
2021年12月期第2四半期 セグメント別業績 および取り組…
15
韓国及びモンゴル金融事業の営業収益と営業利益
16
JT貯蓄銀行の貸出資産ポートフォリオと90日以上延滞債…
17
JTキャピタルの貸付資産ポートフォリオと90日以上延滞…
18
取り組みと戦略
19
韓国及びモンゴル金融事業における2Q進捗率
20
2021年12月期第2四半期 セグメント別業績 および取り組…
21
東南アジア金融事業の営業収益と営業損益
22
東南アジア金融事業における主要企業の営業損益
23
JTRB
24
JTRBの預金残高とCost of Fundsの推移
25
JTRBの貸出残高と90日以上延滞債権比率の推移
26
JTRBのデジタルバンキング
27
さらなる富裕層顧客拡大と預金獲得のための施策
28
JTRBが低金利預金獲得のために投入した新商品の動向
29
取り組みと戦略
30
インドネシア事業
31
BJI 預金残高とCost of Fundsの推移
32
BJI 進出直後と現在のCost of Fundsの比較
33
BJI 新規預金口座獲得件数の推移
34
BJIの戦略が高く評価された結果、格式高いアワードを受賞
35
BJI 貸出残高とNPL比率
36
JTOの新規契約金額と件数の推移
37
JTOの貸付残高およびNPL比率の推移
38
不良債権買取回収事業
39
取り組みと戦略
40
インドネシア事業 営業利益実績と計画
41
東南アジア金融事業における2Q進捗率
42
2021年12月期第2四半期 セグメント別業績 および取り組…
43
投資事業の営業収益と営業損益
44
投資事業における2Q進捗率
45
2021年12月期 連結業績予想に対する進捗率
46
2021年12月期2Qにおける通期計画に対する進捗率
Chapter 15
01
2020年12月期 決算説明会
02
代表取締役社長 最高執行役員 藤澤 信義
03
連結業績
04
セグメント別営業収益
05
事業再編などの取り組み
06
連結業績②
07
事業再編などの取り組み②
08
2020年12月期決算概要および グループの現状と今後の方…
09
セグメント別営業損益
10
2020年12月期インドネシア事業各社サマリー
11
BJI 貸出残高とNPL比率
12
セグメント別営業損益②
13
JTRBの低金利預金獲得のための各種施策
14
JTRBの貸出資産残高と90日以上延滞債権比率の推移
15
BJI 貸出残高とNPL比率②
16
JTO 新規貸付件数および金額の推移
17
JTII 請求債権と回収実績(月次ベース)
18
2020年12月期決算概要および グループの現状と今後の方…
19
事業再編などの取り組み③
20
Nexus Bank社の株式について
21
(参考)Nexus Bank社の株価の推移
22
基本は成長を促す事業への投資
23
2021年12月期連結業績予想
24
2020年12月期および今後の1株当たり配当金について
25
2020年12月期決算概要および グループの現状と今後の方…
26
基本は成長を促す事業への投資
27
2020年12月期決算概要および グループの現状と今後の方…
28
広報IR部 本部 英彦
29
2020年12月期連結決算の概要
30
連結業績概要
31
連結業績
32
セグメント別営業収益
33
セグメント別営業損益
34
セグメント別業績 2-1.日本金融事業
35
日本金融事業の営業収益と営業利益
36
日本金融事業の保証残高の推移
37
日本保証の保証付きクラウドファンディングの実績例
38
サービサー事業における請求債権残高
39
セグメント別業績 2-2.韓国及びモンゴル金融事業
40
韓国及びモンゴル金融事業の営業収益と営業利益
41
JTキャピタルの貸付資産ポートフォリオと90日以上延滞…
42
セグメント別業績 2-3.東南アジア金融事業
43
東南アジア金融事業の営業収益と営業損益
44
JTRBの貸出資産残高と90日以上延滞債権比率の推移
45
JTRBの低金利預金獲得のための各種施策
46
インドネシア事業2020年12月期業績
47
2020年12月期 インドネシア 市場環境
48
GDP成長率推移:Projection
49
インドネシア国内の状況
50
2020年12月期インドネシア事業 営業損益
51
2020年12月期インドネシア事業会社個別業績
52
2020年12月期インドネシア事業 各社サマリー
53
「土台作り」の進捗サマリー
54
「土台作り」の進捗
55
「土台作り」の進捗2
56
インドネシア事業 各社報告
57
BJI 貸出残高とNPL比率
58
BJI コストコントロールとCOFの改善
59
コロナ禍における新規貸出金額の改善
60
BJI 新規預金口座獲得数の推移
61
JTO 新規貸付件数および金額の推移
62
JTO アセット推移およびNPL比率の推移
63
JTII 請求債権と回収実績(月次ベース)
64
インドネシア事業営業利益実績と計画
65
セグメント別業績 2-4.投資事業
66
投資事業の営業収益と営業損益
67
事業再編への取り組み
68
昨秋以降の主な取り組みとキャッシュへのインパクト
69
(参考)Nexus Bank社の株価の推移
70
2021年12月期 連結業績予想
71
2021年12月期セグメント別営業収益予想
72
2021年12月期セグメント別営業損益予想
Chapter 16
01
2020年12月期 第2四半期
02
免責事項①
03
免責事項②
04
常務取締役 執行役員 財務部長 熱田 龍一
05
連結業績概要
06
前期比増収増益 親会社の所有者に帰属する当期利益まで…
07
連結営業収益は前年同期比増収
08
連結営業利益は前年同期比で増益
09
セグメント別業績 日本金融事業
10
収益は前年同期を下回ったものの、 債権回収事業の好調…
11
保証残高は前四半期に引き続き、過去最高水準を維持
12
回収実績は順調に推移/今後もリテール債権の買取を推進…
13
セグメント別業績 韓国及びモンゴル金融事業
14
適切なポートフォリオマネジメントが奏功し、コロナ禍…
15
韓国金融事業の貸付資産における、90日以上の延滞率は3…
16
セグメント別業績 東南アジア金融事業
17
収益はJTRBのグループインに伴い増収
18
新型コロナウイルス感染拡大の影響で増加させていた残…
19
コロナ禍での市場の変化を鑑み、農機具ローン以外の新…
20
新型コロナウイルス感染拡大に伴う、政府政策による債…
21
買取債権の積極的な回収を進める/4月~6月のロックダウ…
22
カンボジア国内でもコロナウイルス感染拡大もあり、影…
23
セグメント別業績 投資事業
24
訴訟費用の減少により、前年同期比で赤字縮小
25
セグメント別業績 総合エンターテインメント/不動産事業
26
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、減収減益
27
不動産事業の譲渡について
28
戸建て販売・引き渡しの減少に伴い減収減益 (非継続事…
29
新型コロナウイルス感染拡大による業績への影響
30
保証残高の商品別増減に変化が発生
31
大型の貸倒発生もなく、堅実なポートフォリオ管理が奏功
32
インドネシアのコロナウイルス感染拡大状況について
33
顧客の支払資金ニーズに伴い預金残高減少も、積極的な…
34
業績予想について
Chapter 17
01
2019年12月期
02
常務取締役 執行役員 財務部長 熱田 龍一
03
連結業績概要
04
前期比増収増益
05
営業収益は前年同期比増収
06
営業利益は大幅に改善し、黒字を確保
07
セグメント別業績予想及び達成率
08
セグメント別業績 日本金融事業
09
保証料収入の増加により営業収益は増加 営業利益は前期…
10
アパートローン保証から海外不動産担保ローンやクラウ…
11
新たな保証商品を拡充し保証残高伸長を目指す
12
簿外債権の精査を実施 債権買取は順調であり、請求債…
13
セグメント別業績 韓国及びモンゴル金融事業
14
平均貸出金利の低下により営業収益は減少 貸倒費用の…
15
90日以上延滞債権は低位で推移 引き続き債権の「質」…
16
市場高騰を背景に約2,800億ウォン(約264億円)の債権…
17
セグメント別業績 東南アジア金融事業
18
当期より東南アジア金融事業はインドネシアとカンボジ…
19
第2四半期よりインドネシアとカンボジアの事業合計で表示
20
(インドネシア)2019年12月期は事業基盤の再構築に注…
21
(BJI)不良債権の処理も奏功し、90日以上の延滞債…
22
(JTO)提携先ディーラーも着実に増加し、月間新規…
23
(JTO)ジョイントファイナンススキームを最大限活…
24
(JTII)BJIより引き受けた債権の積極的な回収…
25
(JTRB)新規参入のカンボジアでは、リテール向け…
26
セグメント別業績 投資事業
27
前期は保有するグループリース社の債権に対して全額貸…
28
セグメント別業績 総合エンターテインメント/不動産…
29
(総合エンターテインメント事業)M&Aによる事業基…
30
(不動産事業)経費削減効果や不動産譲渡益7億円の計上…
31
2020年12月期 業績予想
32
連結業績予想策定にあたっての前提条件
33
今期は2019年12月期以上の利益の上積みを見込む
34
セグメント別 2019年12月期実績及び2020年12月期業績予想
35
代表取締役社長 最高執行役員 藤澤 信義
36
前期比増収増益
37
今後の成長戦略について
38
セグメント別 2019年12月期実績及び2020年12月期業績予想
39
今後の成長戦略について②
40
金融主要3事業の成長戦略
41
日本保証:信用保証業務のさらなる成長
42
金融主要3事業の成長戦略②
43
セグメント別 2019年12月期実績及び2020年12月期業績予…
44
金融主要3事業の成長戦略③
45
セグメント別 2019年12月期実績及び2020年12月期業績予…
46
金融主要3事業の成長戦略④
47
東南アジア金融事業(インドネシア)
48
東南アジア金融事業(カンボジア)
49
金融主要3事業の成長戦略⑤
50
国内金融事業 Jトラストカード
51
JT親愛貯蓄銀行:ファーストブランド大賞を5年連続受賞
52
今後の成長戦略について③
53
東南アジア金融事業(インドネシア) ②
54
東南アジア金融事業(インドネシア) ③
55
(総合エンターテインメント事業)
56
(総合エンターテインメント事業)②
57
(総合エンターテインメント事業)③
58
不動産事業:不特法の活用により、事業機会を拡大
59
今後の成長戦略について④
60
Group Lease Holdings Pte. Ltd.(GLH) との裁判の進展
Chapter 18
01
2019年12月期 第2四半期
02
財務部 副部長 島村 圭一
03
連結業績概要
04
営業利益は黒字を確保
05
営業収益は前年同期比おおむね横ばいで推移
06
全社費用を差し引いた各事業の合計はプラスへ
07
セグメント別業績 日本金融事業
08
営業収益・利益ともに安定的に推移
09
保証残高は前年同期比349億円増加
10
新たな保証商品を拡充し保証残高を伸長させる
11
不良債権の買取は引き続き好調
12
セグメント別業績 韓国及びモンゴル金融事業
13
平均貸出金利の低下により営業収益は前期比減少/貸倒引…
14
90日以上延滞債権は低位で推移/引き続き債権の「質」を…
15
不良債権買取価格の高騰により、新たな買取については…
16
セグメント別業績 東南アジア金融事業
17
ANZロイヤル銀行株式取得にともなう負ののれん発生益に…
18
第2四半期よりインドネシアとカンボジアの事業合計で表示
19
セグメント別業績 投資事業
20
訴訟費用の増加により販管費が増加
21
セグメント別業績 総合エンターテインメント/不動産事業
22
(総合エンターテインメント事業)M&Aによる事業拡…
23
(不動産事業)経費削減効果や固定資産売却益の計上に…
24
2019年12月期 連結業績予想
25
連結業績予想策定にあたっての前提条件
26
セグメント別業績予想及び進捗率
27
常務取締役 執行役員 財務部長 熱田 龍一
28
各事業におけるテーマは明確 着実な成長のための取り組み
29
日本金融事業:信用保証業務
30
韓国:業界第3位の資産規模
31
モバイルアプリを更新 より使いやすく、機能性も向上
32
マネートゥデイ社主催の韓国金融革新大賞において賞を…
33
インドネシア:利益を創出するための体制を早期に構築
34
インドネシア:ジョイントファイナンスを活用したロー…
35
カンボジア:ビデオレター Jトラストロイヤル銀行 CEO …
36
カンボジア
37
番組/コンテンツの企画、開発からマネタイズまで一貫し…
Chapter 19
01
2019年12月期 第1四半期
02
財務部 副部長 島村 圭一
03
連結業績概要
04
前年同期比は増収減益
05
総合エンターテインメント事業のM&Aにより収益が増加
06
韓国及びモンゴル金融事業が東南アジア金融事業をカバー
07
セグメント別業績 日本金融事業
08
営業収益は安定的に推移/前期終盤から今期にかけ購入し…
09
保証残高は前年同期比492億円増加
10
不良債権の買取は引き続き好調
11
パルティール債権回収は、リース・クレジット債権が過半…
12
セグメント別業績 韓国及びモンゴル金融事業
13
平均貸出金利の低下により営業収益は前期比減少/貸倒引…
14
債権の「質」を重視し、安定した貸出資産の維持に努める
15
サービサーにおける不良債権買取も順調
16
セグメント別業績 東南アジア金融事業
17
前年同期比は減収減益
18
セグメント別業績 投資事業
19
訴訟費用の増加により販管費が増加
20
セグメント別業績 総合エンターテインメント/不動産事業
21
オルファスやフーリンラージ※等のM&Aが収益・利益…
22
営業収益は増加、営業利益は売上原価の増加により前年同…
23
2019年12月期 連結業績予想
24
連結業績予想策定にあたっての前提条件
25
セグメント別業績予想及び進捗率
26
東南アジア金融事業(インドネシア)の現状と今後の成…
27
常務取締役 執行役員 財務部長 熱田 龍一
28
Jトラストの魅力を再確認
29
Jトラストグループの10年の成長を再確認
30
7%近いGDP成長率を誇るカンボジアにおいて商業銀行を取…
31
Jトラストより銀行経営のエキスパートを派遣
32
日本金融事業:引き続き、保証商品の多角化を進める
33
韓国及びモンゴル金融事業:上限金利規制強化の中でも…
34
総合エンターテインメント事業:事業の整理により効率…
35
事業別 今後の展望について
Chapter 20
01
2019年3月期 決算説明会
02
代表取締役社長 最高執行役員 藤澤 信義
03
2019年3月期業績及び2019年12月期予想
04
東南アジア金融事業:BJIの問題点を明確にし、再建に取…
05
東南アジア金融事業:ANZ Royal Bankの進捗
06
日本金融事業:新たな保証商品の開発と、サービサー事…
07
韓国及びモンゴル金融事業:金融規制の変更にも柔軟に…
08
総合エンターテインメント事業 / 不動産事業
09
業績総括及び今後の施策
10
取締役 経営企画部部長 山中威人
11
前期比は増収減益
12
日本、韓国及びモンゴル金融事業は増収 東南アジア/投…
13
東南アジア金融事業:不良債権の処理 投資事業:貸倒引…
14
セグメント別業績3-1.日本金融事業
15
利息収益の減少を保証料収入の増加でカバーし安定した…
16
今後は保証商品の多角化を進める
17
保証商品の多角化を進める
18
不良債権の買取は引き続き好調
19
セグメント別業績 3-2.韓国及びモンゴル金融事業
20
貯蓄銀行業をはじめとした利息収入が順調に増加
21
戦略的なポートフォリオの入れ替えを実施
22
債権の「質」を重視しつつ、安定した貸出を指向
23
サービサーにおける不良債権買取も順調
24
セグメント別業績3-3.東南アジア金融事業
25
不良債権の処理による貸倒引当金の繰入が、損失の最大…
26
不良債権の処理により、残高は減少
27
セグメント別業績3-4.投資事業
28
GL社に対する金銭債権の全額について貸倒引当金を繰入
29
Jトラストアジア セグメント利益の変化
30
2019年3月期は、事業拡大のためのM&Aを実施
31
2019年12月期 連結業績予想
32
連結業績予想策定にあたっての前提条件
33
セグメント別業績予想
Chapter 21
01
2019年3月期 第3四半期
02
代表取締役社長 最高執行役員 藤澤 信義
03
2019年3月期 第3四半期決算での施策と今後の戦略
04
投資事業に係る貸倒引当金の計上
05
Jトラストインドネシア銀行に対する施策
06
アパートローン保証
07
今後の利益の方向性
08
社長所感:これまでの振り返りと株価についての考え方
09
2019年3月期 第3四半期決算での施策と今後の戦略
10
取締役 経営企画部部長 山中威人
11
利益のV字回復を目指し、現時点で考え得る限りのリスク…
12
前年同期比減収減益
13
日本及び韓国金融事業は安定した収益を計上
14
V字回復を目指し、保守的にリスクを前倒し計上
15
業績予想の修正
16
安定した利益水準を維持
17
今後は保証商品の多角化を進める
18
不良債権の買取は引き続き好調
19
営業収益は前年同期比13% 営業利益は同比33%と増収増益
20
回収が進んだこと及びNPL債権売却により、貸出資産残高…
21
サービサーも順調
22
前年同期比 減収減益
23
不良債権を一括して処理、今期貸倒引当金106億円を計上
24
銀行単体での積極的な貸付は停止中 JTOを主軸とし今後…
25
セグメント利益の黒字化・増加を目指す
26
JTAが保有するGLに対する債権の全額に対して貸倒引当金…
27
セグメント利益の変化
28
10月 ハイライツ・エンタテインメント売却 事業の選択…
Chapter 22
01
2019年3月期 第2四半期
02
目次
03
免責事項
04
決算のポイント
05
前年同期比で増収減益
06
韓国の金融事業が貢献し増収
07
東南アジア金融事業が赤字
08
セグメント別業績 日本金融事業
09
安定した高い利益水準を維持
10
保証残高は 1,700 億円を超える 今後更に保証商品の多…
11
不良債権の買取は引き続き奏功
12
日本金融事業 通期計画進捗
13
セグメント別業績 韓国及びモンゴル金融事業
14
営業収益は前年同期比 16% 増収 営業利益は通期計画を…
15
貸出資産残高は増加、延滞率低位で推移
16
引き続き、質の高い企業向けや有担保債権の貸出を強化
17
買取債権の回収は順調
18
韓国及びモンゴル金融事業 通期計画進捗
19
セグメント別業績 東南アジア金融事業
20
前年同期比 減収益
21
貸出資産残高は足元で微減
22
不良債権の回収が喫緊課題
23
Jトラスト銀行の課題と対策
24
東南アジア金融事業 通期計画進捗
25
セグメント別業績 投資事業
26
投資事業 通期計画進捗
27
セグメント別業績 非金融事業
28
10 月 ハイライツ・エンタテインメント売却 事業の選択…
29
非金融事業 通期計画進捗
30
2019年3月期 連結業績予想
31
連結業績予想と進捗率
32
セグメント別業績予想
33
代表取締役社長 最高執行役員 藤澤 信義
34
現状の認識について
35
日本金融事業
36
韓国及びモンゴル金融事業
37
東南アジア金融事業
38
その他
Chapter 23
01
2019年3月期 第1四半期
02
目次
03
免責事項
04
決算のポイント その前に
05
決算のポイント
06
親会社の所有者に帰属する当期利益の通期計画に対する…
07
日本及び韓国の金融事業が業績をけん引し増収
08
日本及び韓国の金融事業が業績をけん引し黒字を確保
09
安定した高い利益水準を維持
10
保証残高は1,600億円に迫る
11
日本金融事業/ アパートローン保証:リスク回避への取…
12
提携先の拡大と商品の多様化により、保証残高の積み上…
13
不良債権の買取が奏功し、安定した請求債権を保有
14
日本金融事業通期計画進捗
15
営業収益は前年同期比15%増収
16
貸出資産残高は増加、延滞率は低位で推移
17
規制強化を踏まえ、質の高い企業向けや有担保債権の貸…
18
上限金利引き下げ等規制強化の中でも安定した純金利収…
19
着実に収益に結びつく案件のみを厳選し買取を実施
20
韓国及びモンゴル金融事業通期計画進捗
21
前年同期比減収減益
22
自社与信債権が総貸出残高の半分以上
23
IFRS9導入の移行による信用ランク変更等により平均貸出…
24
Jトラスト銀行の課題と対策
25
東南アジア金融事業通期計画進捗
26
セグメント別業績
27
投資事業 通期計画進捗
28
営業利益は2億円の損失
29
非金融事業 通期計画進捗
30
連結業績予想と進捗率
31
セグメント別業績予想
32
取締役 経営企画部部長 山中威人
33
要点
34
日本金融事業
35
日本金融事業:アパートローン残高は順調に積み上がる
36
アパートローン保証における対象物件の質と高い入居率…
37
商品の多角化で安定度を高める
38
サービサー市場のうち、リース/信販債権の取扱額は増加…
39
独立系カード会社の伸びにより事業機会が拡大中 銀行…
40
韓国金融事業:規制強化の影響を吸収し安定した成長を…
41
韓国貯蓄銀行における資産規模ランキング
42
東南アジア金融事業:ローンポートフォリオの入れ替え…
43
Jトラスト銀行はオペレーションの改善を続ける
44
マルチファイナンス会社における資産規模ランキング
45
カンボジア:ANZ Royal Bankのグループ入り直後より利…
46
資本政策:株主優待を発表
Chapter 24
01
2018年3月期 決算説明会
02
免責事項
03
目次
04
決算のポイント
05
損益主要項目は増収増益
06
営業収益は15%増収、営業利益は17億円の増益
07
金融3事業の営業利益は経常的に黒字を計上
08
安定した高い利益水準を維持
09
保証残高は1,400億円を超える
10
提携先の拡大と商品の多様化により、保証残高の積み上…
11
サービサー事業における不良債権の買取は順調
12
営業収益は前期比23%増収、営業利益は前期比13%増益
13
貸出資産残高は増加、延滞率は低位で推移
14
規制強化を踏まえ、質の高い企業向けや有担保債権の貸…
15
上限金利引き下げ等規制強化の中でも安定した純金利収…
16
サービサー事業も積極的な債権買取を実施
17
営業利益は前期比54億円増益
18
新経営陣のもと積み上げた残高は総貸出残高の半分まで…
19
平均貸出金利は期末に向け上昇 平均預金金利も順調に…
20
多彩なローン商品を、スマホアプリを通じてスピーディ…
21
マルチファイナンス会社「Olympindo社」の株式60%を取得
22
営業利益は17億円の損失
23
営業利益は28億円の損失
24
連結業績予想策定にあたっての前提条件
25
連結業績予想
26
セグメント別業績予想
27
代表取締役社長 最高執行役員 藤澤 信義
28
Olympindo社の店舗を活かし、農機具ローンやマイクロフ…
29
債権買取回収事業は安定した収益を創出
30
不動産担保ローン保証は、顧客/銀行/日本保証全てがWin…
31
IFRS9/規制強化の影響を受けるも事業自体は継続して成長
32
東南アジアへ、リテールファイナンスを拡大
33
モンゴルのファイナンス会社(CCI)の取得完了
34
今後の成長に向けた取り組み
35
継続した配当(11期連続の予定)に加え、株主優待制度…
Chapter 25
01
2018年3月期 第3四半期
02
決算のポイント
03
連結業績(前年同期比)
04
連結業績
05
連結業績(前年同期比)
06
金融3事業の営業利益
07
投資事業の営業利益
08
投資事業損益を控除した営業利益
09
事業の利益(概算)
10
業績予想の修正 (1)
11
業績予想の修正 (2)
12
業績予想の修正 (3)
13
業績予想の修正 (4)
14
セグメント別営業収益(前年同期比)
15
セグメント別営業利益(前年同期比)
16
国内金融事業 (1)
17
国内金融事業 (2)
18
保証事業概況
19
アパートローン保証のリスク回避
20
債権回収事業 (1)
21
債権回収事業 (2)
22
国内金融事業 通期計画進捗(修正後)
23
韓国金融事業 (1)
24
韓国金融事業 (2)
25
貯蓄銀行およびキャピタルの貸出資産残高と延滞率推移
26
韓国貯蓄銀行2行の主要指標値
27
韓国金融事業 通期計画進捗(修正後)
28
東南アジア金融事業 (1)
29
東南アジア金融事業 (2)
30
現地基準
31
Jトラスト銀行:貸出資産残高と不良債権比率推移
32
Jトラスト銀行:純金利収入、当座・普通預金比率および…
33
会社別営業利益
34
東南アジア金融事業 通期計画進捗(修正後)
35
営業収益・営業利益(前年同期比)
36
営業収益・営業利益(前年同期比・通期計画)
37
投資事業 (1)
38
投資事業 (2)
39
投資事業 (3)
40
修正後の通期計画進捗
41
業績予想の修正
42
代表取締役専務 執行役員 千葉 信育
43
現状の取り組みと今後の戦略
44
国内金融事業 (1)
45
国内金融事業 (2)
46
国内金融事業 (3)
47
韓国金融事業 (1)
48
韓国金融事業 (債権ポートフォリオ)
49
韓国金融事業 (1)
50
韓国金融事業 (2)
51
韓国金融事業 (3)
52
韓国金融事業 (4)
53
韓国金融事業 (5)
54
東南アジア金融事業 (1)
55
東南アジア金融事業 (2)
56
東南アジア金融事業 (3)
57
Jトラストテクノロジー
Chapter 26
01
決算説明会
02
免責事項
03
決算のポイント
04
決算のポイント / 連結業績(前年同期比)
05
連結決算概要 / 連結業績
06
連結決算概要 / 事業の利益(概算)
07
セグメント別業績 / セグメント別営業収益(前年同期比)
08
セグメント別業績 / セグメント別営業利益(前年同期比)
09
セグメント別業績 / セグメント別営業利益(四半期比較)
10
連結決算概要 / 連結営業利益 1Qと2Qの差異について
11
国内金融事業
12
国内金融事業 / 保証事業概況
13
国内金融事業 / アパートローン保証のリスク回避
14
国内金融事業 / 債権回収事業
15
国内金融事業 / 通期計画進捗
16
韓国金融事業
17
韓国金融事業 / 貯蓄銀行およびキャピタルの貸出資産残…
18
韓国金融事業 / 通期計画進捗
19
東南アジア金融事業
20
東南アジア金融事業 / 現地基準
21
東南アジア金融事業 / Jトラスト銀行:貸出資産残高と延…
22
東南アジア金融事業 / Jトラスト銀行:純金利収入、CASA…
23
東南アジア金融事業 / GLFI
24
東南アジア金融事業 / 新店オープン
25
東南アジア金融事業 / プロモーション
26
東南アジア金融事業 / 通期計画進捗
27
東南アジア金融事業 / 目標達成に向けた取り組み(BJI)
28
東南アジア金融事業 / 目標達成に向けた取り組み(JTII)
29
投資事業・非金融事業 / 営業収益・営業利益(前年同期…
30
投資事業 / 投資有価証券(Group Lease社)について
31
連結業績 / 通期計画進捗
32
代表取締役社長 最高執行役員 藤澤 信義
33
Group Lease社に対する当社見解
Chapter 27
01
決算説明会
02
免責事項
03
前提として
04
決算のポイント
05
決算のポイント / 連結業績(前年同期比)
06
連結決算概要 / 連結業績
07
連結決算概要 / 評価性部分を除いた事業の利益(概算)
08
連結決算概要 / セグメント別営業収益(前年同期比)
09
連結決算概要 / セグメント別営業利益(前年同期比)
10
国内金融事業
11
国内金融事業 / 保証事業概況
12
国内金融事業 / 債権回収事業
13
国内金融事業 / 通期計画進捗
14
韓国金融事業
15
韓国金融事業 / 貯蓄銀行およびキャピタルの貸出資産残…
16
韓国金融事業 / 通期計画進捗
17
東南アジア金融事業
18
東南アジア金融事業 / Jトラスト銀行:貸出資産残高と不…
19
東南アジア金融事業 / Jトラスト銀行:純金利収入、CASA…
20
東南アジア金融事業 / 通期計画進捗
21
投資事業と非金融事業 / 営業収益・営業損益(前年同期…
22
連結業績 / 通期計画進捗
23
代表取締役専務 執行役員 千葉 信育
24
今後の成長戦略
25
今後の成長戦略 / これまで
26
今後の成長戦略 (2)
27
今後の成長戦略 / 東南アジアのポテンシャル
28
今後の成長戦略 / GLFI
29
今後の成長戦略 / マイクロファイナンス
30
今後の成長戦略 (3)
31
今後の成長戦略 / マイクロファイナンス(2)
32
今後の成長戦略(4)
33
インドネシアに進出する日本資本 / 韓国資本の金融機関
34
Jトラストグループの強みとGLFIの強み
35
今後の成長戦略(5)